
新年明けましておめでとうございます!!
本年もどうぞ宜しくお願い致します!!
去年もアッと言う間に過ぎ去り、今年も家族と共に新しい年を迎えさせて頂く事が出来ました♪ (^^)
写真は地元の氏神さん(わら天神さん)での自撮りです♪
私は、子供の頃から近所に北野天満宮さんと言う大きな神社が有るにもかかわらず、天神さん=わら天神っと言った感じで育ってきました。(*^^*) ※恐らく、全国的には天神さん=北野天満宮さんであると思いますが・・・。
今年も元旦の午前中にわら天神さんに家族そろってお参りし、家族と一家団欒しながらのお正月休みを過ごさせて頂きました。そんなお正月休みの中、半日だけ建築に関する勉強会に行った時に耳にしたお話を下記に書きますね・・・。 ダジャレではございません(^^)
そのお話とは 「 Z E H 」 のお話でした。 「ゼッチ」と呼ぶのだそうです。
ゼロ・エネルギー・ハウスの頭文字を並べた呼び名です~っと先生に説明されて私も理解する事が出来ました。
2年位前から業界の集まりの中で何度か見たり聞いたりした事は有りましたが、イマイチ理解出来ていませんでしたので今回は改めて良い勉強をさせて頂く事が出来ました。
簡単にご説明しますと、 使うエネルギー - (省エネ+創エネ)=0ゼロ の住宅の事をゼロ・エネルギー・ハウス Z E H ゼッチ と言うとの事でした。
そして、このZEHが2020年省エネ法改正後標準的な新築住宅の基準になります~!!
建築確認申請の時にも住宅の性能にこの基準が必要になります~!! っとの事でした。
この話を聞いた私は、京都市内(景観条例の制約が有る地域)で省エネ住宅は建築出来ても、太陽光発電ユニットを載せる創エネは無理だろうと思いましたが、Nearly Z E H (
二アリーゼッチ) Z E Hに近い っと言う基準が出来る様です。
これから、2020年以前であっても新築住宅の建築を計画されている方は是非ともこのZ E H 基準を採用された住まい造りをされる事をオススメ致します。
なぜ、オススメするのかについてご興味をお持ちの方は、是非お気軽にお問い合わせ下さい。(^^)/
本年もどうぞ宜しくお願い致します!!
コメントをお書きください