
良い家づくりをするための、
土地探しのはなし
不動産業界の裏側を交えてのチョット特別なお話
いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必用になるのはなんでしょう? もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度の大きな買い物。それこそあなたの人生を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるためには、しっかりとした情報収集が大事です。そこで・・不動産屋を営んでいる従兄弟を持つ私が、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏話を交えながら、良い家づくりをするための土地探しのお話を公開しましょう。
不動産の営業マンが教えない秘密の話?!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、
いろいろな情報が簡単に手に入る現在もです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売にたとえられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
[補足説明] 「アンコ」といって中間また別の業者が入り、売主もしくは買主の手数料を業者間で頭割りする事もまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼をうけると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また不動産の営業で一番の苦労は、なんと言ってもこの「売り物件情報収集」です。不動産屋は、
免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そう簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力なパイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私は家を建てるプロですが、土地探しの段階からトータル的にサポートさせて頂く事も多くあります。なぜなら、どういう土地に家を建てるとよいのか、という事もよくわかっている私と従兄弟がいるからです。 ※私の従兄弟は、スタッフ紹介に載せています(^^)
もし、土地探しでお困りであれば、一度、お気軽にご相談下さい。

次に、「良い家づくりをするための土地選びで大切なこと」
について、お話しますね。
いい家づくりを検討されているお客さまには、「地震に強い家がいいな」とか「省エネや創エネに対応した家がつくりたいな」といったご希望や夢をお持ちの方が多い様です。
国や各都道府県も、このような家づくりを様々な補助金事業を世に出しながら、日本経済や環境問題に対応するために取り組まれています。
しかし、土地探しをする時に「~学区に建てたい!」「~駅に近いところ
に建てたい」という想いだけで探していくと、「いい土地はみつけたけど・・・」
「いい土地は買えたけど・・・」に陥るリスクが高まります。
ここで、お話したい大切なポイントとして・・・
1.どの様な家づくりをしたいのかを明確にする。
2.土地と建物の入手に必用な総額の把握(資金計画)をする。
3.本当に、その土地で建てる(暮らす)必用があるのかを検討する。
この3つのポイントは、良い家づくりをするためにはもちろん、土地選びにも
非常に重要なポイントとなってきます。
なぜなら、時間と労力をかけてせっかくみつけた土地も、お金の準備が出来てなければ
購入することはできませんし、準備している間に売れてしまうこともあります。
※建物と土地だけの情報では、ローンの審査は出来ません。
また、土地の購入にお金を出費しすぎたために、思い描いていた家を建てることが
出来なくなるというケースも多くあります。 これでは、本末転倒です・・・
そうならないために・・・
まずは、どの様な家づくりをしたいのかを、私と一緒に考えながら、総額資金計画書を
つくり、それを使ってお客様がいくら位の土地が買えるか把握してみませんか。

最後に、「土地探しを始める時のコツ」
について、少しお話しますね♪
ここでは、上記の部分でお話させて頂いたような状況の中で、
「物件情報が動いていること」と、良い家づくりをするために
土地探しの時に気を付けるべきお話をさせて頂きましたが、
実際に土地探しを始められるときに、最近、「こんな探し方が有効なのではないかな?!」と
話し合っていることをお話します。
このお話でのポイントは・・・
「お客様ご自身で土地探しをする」です。
この方法のメリットとしましては、お客様自身が「土地購入に使える金額」「通勤通学に対する考え」
「みつけた土地の周辺の住環境」をご存知だからです。
もちろん、今までと同様に不動産業者からも情報提供してもらいながらの作業となる訳ですが、
「この辺りで、この位の金額で探して下さい」と不動産業者に依頼するだけでなく、ご自身の「足」でも探したり、ご自身の親族や知人・友人にも情報提供を呼びかけたりといった、行動を起こすことも大切であるといわれています。
なぜなら、結局はプロである不動産業者も業者間のデータベースは持っていても、同じような事をしているわけですから・・・。 土地探しをされるご自身が動けば、希望に沿った土地を発見できる確率はグン!と上がること間違いなしです。(^^)
それでは、いよいよ「コツ」について少しお話します。
良い家づくりのための土地探しのコツ!
その1. 地場の不動産屋さんに依頼する。 大手や中堅の不動産屋さんは知名度も有り、
非常に多くの物件情報を持っていたりもしますが、販売価格は強気だと思います。
特にサラ地で販売されている場合の既存物解体費は、地場の不動産屋さんの倍くらい
だと思います。因みに、地場の不動産屋さんの解体費は100万円/棟程度です。
その2. 「ここに依頼してみよう」と決めた不動産屋さんに依頼するときに、「家を建ててもらう
工務店は決まっています」と伝える。 建築条件付の土地を紹介されるムダな時間が
はぶけます。
[解説] 建築条件付の土地は、建物を建てる業者が指定されています。
「建築条件付」の土地の建築条件を外す為には、土地販売価格に割り増し料金が別途かかります。
その3. 不動産屋さんに依頼するときに、「土地が決まれば、土地代金と手数料を払うから探して
下さい」と依頼し、ご希望のエリアを伝える。 ここで重要な事は、「あなただけを頼りにし
ますよ!」と感じてもらい、不動産業者の「やる気スイッチをON」にすることが大切です。
以上、良い家づくりのための土地探しのコツ をお話してみましたが、もう少しご興味のある方は、
お気軽にお問い合わせ下さい♪ (^^)
また、「土地探し」の小冊子もございますので、こちらもお気軽にどうぞ♪